寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
運動会に向けて、体育館でソーラン節の練習が始まりました。
1時間の中でどの子も真剣に振り付けを覚え、一生懸命踊っていました。
練習が終わると、全力で取り組んだ証にさわやかな汗が光っていました。
鉢形城公園に遠足に行ってきました。
1年生は初めての遠足をとても楽しんでいました。
2年生はお兄さん、お姉さんとして、グループ活動で活躍していました。
5月31日に開催される運動会に向けて、全体練習が始まりました。
今日は運動会への心構えや、開閉会式の整列場所の確認や、服装の確認などを行いました。
開閉会式は、たてわり班で整列します。今朝の整列時には5・6年生が低学年の児童に声をかけて、整列する様子が見られました。さすが5・6年生です。
運動会が楽しみですね。
今日は、4・5・6年生を対象に、埼玉県学力学習状況調査がありました。
注意事項を動画で確認してから、テストに臨みました。
今年も、タブレット端末から回答するCBT(Computer Based Testing)でしたが、児童たちは
スムーズに操作をし、取り組んでいました。また、最後まであきらめずに取り組んでいました。
13日(火)三校時に、リコーダー講習会がありました。
講師の先生をお招きして、リコーダーの各部の名前や息の強さやタンギングを教わりました。
きれいな音色を出すことができました。
これからの学習で、いろいろな曲がふけるようになるのを楽しみにしている様子が見られました。
今日は、発芽したヘチマを観察しました。
葉の大きさを定規で測ったり、表面を触ったりしながら、じっくり観察しました。
これからの生長が楽しみです。
5/31に行われる運動会に向けて準備がはじまりました。
昼休みには、6年生の応援団の児童の練習が、太鼓の音をもとに、大きな声で応援歌を
歌っていました。本番が楽しみです。
4月の半ばにまいたヘチマの種が、連休中に発芽しました。
3年生で学習した「子葉」という言葉を思い出していました。
これからの生長が楽しみです。
5月8日(木)
今日は、町内一斉の食育の日です。子供たちは、弁当を持参して、校庭でたてわり班でなかよしランチタイムを楽しみました。五月晴れの空の下、おいしいお弁当を仲よく食べました。保護者の皆様、御協力くださり、ありがとうございました。
5/7に第1回なかよしタイム(結団式)を行いました。
初回なので自己紹介や年間の計画を立てました。6年生が1年生を優しくリードする場面が見られました。異学年で交流し仲を深めてもらいたいですね。