寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
先日は、御多用のところ、授業参観・学級懇談会に
御参加くださり、ありがとうございました。
お子様の活躍やがんばる姿を御覧いただけたことと思います。
ぜひ、励ましのお声かけをいただきますよう、お願いいたします。
児童集会では、リーダー紹介集会が実施されました。
児童会の役員や委員会の委員長、クラブのクラブ長の児童が、
リーダーとして堂々と抱負を述べる姿が立派でした。
頼れる高学年に期待しています。
4月25日(金)
今日は、令和7年度初めての授業参観日でした。多くの保護者の方々に御来校いただき、子供たちは、うれしそうで、はりきって学習をしていました。初めて習う習字や家庭科の授業を公開しているクラスがありました。保護者の方も、興味深そうに御覧になっていました。
4月22日(火)
体育館で、1年生を迎える会を行いました。6年生が花のアーチを持ち、その下を1年生がくぐって入場してきました。児童会による鉢形小学校の紹介や2年生からアサガオの種をプレゼントがありました。お兄さんやお姉さんは、1年生の入学を祝い、これから一緒にいろいろな場面で活動できることを楽しみにしているようでした。1年生のみなさんも、うれしそうでした。
4月18日(金)
離任式を体育館で行いました。6人の先生方がお見えになり、子供たちも懐かしそうに、そしてうれしそうにお話を聞いていました。先生方の教えを胸に、これからも子供たちは、すくすくと成長していきますので、見守っていてください。先生方、ありがとうございました。
4月17日(木)
今日から1年生の給食が始まりました。担任の先生の話をしっかりと聞いて、静かに、そして上手に配膳ができました。「シチューおいしいね。」「牛乳もおいしいよ。」「パンがやわらかくておいしい。」という声が、たくさん聞かれました。「明日の給食は何かな。」と楽しみにしているようでした。
4月16日(水)
どのクラスでも、授業中、真剣に学んでいました。6年生の国語の学習では、良い姿勢でしっかりと音読をしていました。高学年の外国語の授業では、ALTの先生と共に学習をしていました。また、人権図書コーナーが新しくでき、お薦めの本が並んでいました。ぜひ、手にとって読んでほしいと思いました。
4月15日(火)
新学期が始まり、1週間が経ちました。どのクラスも、順調にスタートすることができました。今朝は、はげみ学習があり、子供たちは算数の問題を真剣に取り組んでいました。
4月8日(火)
令和7年度がいよいよスタートしました。子供たちは、これから始まる新学期に向けて、やる気と期待に満ちあふれた明るい表情で式に臨んでいました。新しい先生、新しい友達、新しい教科書、新しい教室で、この一年間がんばるぞという気持ちがうかがえました。入学式では、33人の1年生を迎え、とてもしっかりとした態度で感心しました。鉢っ子231名の益々の成長を応援しています。