寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
5/7に第1回なかよしタイム(結団式)を行いました。
初回なので自己紹介や年間の計画を立てました。6年生が1年生を優しくリードする場面が見られました。異学年で交流し仲を深めてもらいたいですね。
本日、交通安全教室で3年生は『自転車の安全な乗り方』について学習しました。
点検のポイントは「ブタベルサハラ」です。
自分の命は自分で守れるよう、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
理科の学習でヘチマの種まきをしました。
優しく土をかぶせて、植えることができました。
芽が出たら、観察をする予定です。
毎日水やりを頑張っています。
芽が出るのが楽しみですね。
5年生では、家庭科の授業が始まりました。家族の一員として、でできることを増やすために、日々授業に取り組んでいます。
「湯をわかしておいしいお茶を入れよう」の調理実習では、安全に協力して、おいしいお茶を入れることができました。授業参観の日ということもあり、保護者の方にもお茶を入れて、一緒に味わうことができました。
先日は、御多用のところ、授業参観・学級懇談会に
御参加くださり、ありがとうございました。
お子様の活躍やがんばる姿を御覧いただけたことと思います。
ぜひ、励ましのお声かけをいただきますよう、お願いいたします。
児童集会では、リーダー紹介集会が実施されました。
児童会の役員や委員会の委員長、クラブのクラブ長の児童が、
リーダーとして堂々と抱負を述べる姿が立派でした。
頼れる高学年に期待しています。