寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
栄養教諭の先生を招いて、ジャガイモをゆでる学習を行いました。
芽の取り方や、水からゆでる野菜とお湯からゆでる野菜の違いを学びました。
各班ごとに、アドバイスをしあいながら進めました!
包丁の使い方に気を付けて芽をとったり…
協力してゆでたりして…
完成です!!
上手にゆでることができました♪
5年生から始まった家庭科を、子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。
ガスこんろを使って、お茶をいれる学習をしました。
安全に気をつけて、班で協力して行う姿が見られました。先生方も招待して一緒にお茶を飲んでいただき、子どもたちもうれしそうでした。あまりの美味しさに、何度もおかわりする子もいました。
ぜひ、各家庭でも取り組んでみてほしいです!
令和5年5月8日(月)から令和5年5月16日(火)までの工程でLED照明設備工事が始まっています。
最初に、体育館の工事から始まりました。
体育館は、8日から10日の3日間で実施されました。
まずは、足場をくんで・・・
その後、すべての照明設備をLEDへ交換して・・・(前は水銀灯だったので、丸い照明器具でした。)
そして、パッと点けると・・・
明るい
見違えるよう明るいです!!
今後は、校舎内すべての照明もLED照明へ交換されます。
次に学校へ御来校の際には、明るさにびっくりしてしまうかもですね
1組
体育の授業で、リレーに取り組んでいます。バトンパスをスムーズに行えるよう、声をかけ合って練習しています!タイムが縮まることで、上達を実感することができています♪
2組
理科の授業で、植物の発芽について学習しています。種子から芽が出るためには、どのような要素が必要なのかを、条件制御しながら考えています!
10日(水)の食育の日は、お弁当でした。久々に友達と向かい合ってのごはんに、おいしく楽しい時間を過ごすことができました!
保護者の皆様、御多用のところ、お弁当づくりやお弁当カードの御協力をいただき、ありがとうございました!
寄居町の小中学校には、児童の安全を守るために防犯カメラが設置されています。
鉢形小学校には、①職員玄関 ②南校舎児童昇降口 ③1階渡り廊下付近 ④北校舎昇降口 に4台の防犯カメラが設置されています。
防犯カメラの映像は、リアルタイムで職員室で確認できます。
児童の皆さんの安心、安全を守るための対策の一つです。
5月9日はげみ学習(朝の学習)5年生の様子です。
みんな課題に真剣に取り組んでいました。
今日は、埼玉県教育委員会作成の「コバトン復習シート」を使って学習しました。
5月の全校朝会が行われました。
校長先生のお話は「学校は何をしにくるのでしょう?」という問いかけから始まりました。
「鉢形小学校の児童は、6年間で『かしこく やさしく たくましく』の学校教育目標を身に付けるためにきているのです。」
「かしこく」を例に挙げ、「その学年で身に付けなければいけない力をしっかり身に付ける」「授業に集中する」ことが大切であるとお話がありました。その中で、「勉強ができるようになる秘密の方法」もお話しされました。
その秘密の方法は・・・
その1 よい姿勢
その2 勉強が好きになる、好きだと思う。人は好きなことはがんばれる。
1日1日を大切にして、必要な力を身に付けていきましょう。
校長先生の話のあと、
今月の生活目標についてのお話がありました。
今月の生活目標は「時刻を守ろう」です。今月の生活目標をしっかり守って生活しましょう。
5月10日(水)に、今年度初めての朝マラソンがありました。どの児童も、体力向上に向けて一生懸命走る姿が見られました。マラソンカードを1枚以上達成できるようにがんばっていきましょう。
今日から1年生は、掃除をしています。6年生は、1年生が掃除を上手にできるように丁寧に教えながら掃除をしていました。最上級生として、とても立派でした!!
4月28日(金)に交通安全教室があり、歩行の仕方や自転車の乗り方などについて学習しました。交通事故0を目指し、学んだことをしっかりと実践できるようにしましょう。
4月26日(水)に、今年度初めてのたまよど号が来ました。たくさんの児童が本を借りに来てくれました。
「本は心の栄養」という言葉もあります。多くの本を読んで、心を豊かにしていきましょう!!
28日(金)は、今年度初めてのなかよしタイムです。6年生の班長は、明日のなかよしタイムに向けて打ち合わせを一生懸命行っていました。がんばれ6年生!!
25日(火)にリーダー紹介集会が開かれ、クラブ長や委員長、団長が自己紹介をしました。大きな声で自信をもって、活動内容や一年間の目標を発表することができました。鉢形小のリーダーとして、学校を引っ張ってくれることを期待しています。
新年度がスタートして約2週間が過ぎました。
新しい学年、新しいクラス、新しい環境での生活にもだいぶ慣れてきたようです。
子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。
赤帽子の5年生です。
いよいよ高学年の仲間入りです!
クラブや委員会などで6年生を支えながら、仲間のため、学校のためにがんばっている5年生です!
1年間、みなさんの活躍を期待しています♪よろしくお願いします。
令和5年度のクラブ活動が4月24日から始まりました。
これからのクラブ活動を楽しみにしている様子が伝わってきました。
鉢形小、令和5年度の初投稿は、こちら
鉢形小学校に怪獣が襲来!!
令和4年度まで本校に御勤務いただきました、宮下先生の作品です
令和5年度も怪獣に負けない元気で強い鉢形小っ子を目指しましょうね
ちなみに、光線もでます!
更生保護女性会の皆様から寄付いただいた図書カードで新しい職員図書を購入しました
児童への理解を深める研修や教職員の資質向上
に役立たせていただきます。
ありがとうございました
2月15日は本校の開校記念日であり、今年は150周年の節目となる一日でした。
町長様をはじめとする来賓の皆様、地域の皆様、歴代の校長先生方などに御参加いただき盛大に式典を挙行しました。
式典では児童による学習発表を行いました。下の画像はその様子の一部です。
メリーゴーランド、楽しんでいます!