ブログ

鉢小NEWS

交通安全教室がありました。

本日、交通安全教室で3年生は『自転車の安全な乗り方』について学習しました。

点検のポイントは「ブタベルサハラ」です。

自分の命は自分で守れるよう、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。


5年生 家庭科

 5年生では、家庭科の授業が始まりました。家族の一員として、でできることを増やすために、日々授業に取り組んでいます。

 「湯をわかしておいしいお茶を入れよう」の調理実習では、安全に協力して、おいしいお茶を入れることができました。授業参観の日ということもあり、保護者の方にもお茶を入れて、一緒に味わうことができました。

 

 

 

6年生 授業参観とリーダー紹介集会

先日は、御多用のところ、授業参観・学級懇談会に

御参加くださり、ありがとうございました。

お子様の活躍やがんばる姿を御覧いただけたことと思います。

ぜひ、励ましのお声かけをいただきますよう、お願いいたします。

 

児童集会では、リーダー紹介集会が実施されました。

児童会の役員や委員会の委員長、クラブのクラブ長の児童が、

リーダーとして堂々と抱負を述べる姿が立派でした。

頼れる高学年に期待しています。

 

授業参観日

4月25日(金)

今日は、令和7年度初めての授業参観日でした。多くの保護者の方々に御来校いただき、子供たちは、うれしそうで、はりきって学習をしていました。初めて習う習字や家庭科の授業を公開しているクラスがありました。保護者の方も、興味深そうに御覧になっていました。

1年生迎える会

4月22日(火)

体育館で、1年生を迎える会を行いました。6年生が花のアーチを持ち、その下を1年生がくぐって入場してきました。児童会による鉢形小学校の紹介や2年生からアサガオの種をプレゼントがありました。お兄さんやお姉さんは、1年生の入学を祝い、これから一緒にいろいろな場面で活動できることを楽しみにしているようでした。1年生のみなさんも、うれしそうでした。

離任式

4月18日(金)

離任式を体育館で行いました。6人の先生方がお見えになり、子供たちも懐かしそうに、そしてうれしそうにお話を聞いていました。先生方の教えを胸に、これからも子供たちは、すくすくと成長していきますので、見守っていてください。先生方、ありがとうございました。

1年生、はじめての給食

4月17日(木)

今日から1年生の給食が始まりました。担任の先生の話をしっかりと聞いて、静かに、そして上手に配膳ができました。「シチューおいしいね。」「牛乳もおいしいよ。」「パンがやわらかくておいしい。」という声が、たくさん聞かれました。「明日の給食は何かな。」と楽しみにしているようでした。

 

授業中の様子

4月16日(水)

どのクラスでも、授業中、真剣に学んでいました。6年生の国語の学習では、良い姿勢でしっかりと音読をしていました。高学年の外国語の授業では、ALTの先生と共に学習をしていました。また、人権図書コーナーが新しくでき、お薦めの本が並んでいました。ぜひ、手にとって読んでほしいと思いました。

 

新学期スタート 子供たちの様子

4月15日(火)

新学期が始まり、1週間が経ちました。どのクラスも、順調にスタートすることができました。今朝は、はげみ学習があり、子供たちは算数の問題を真剣に取り組んでいました。

令和7年度始業式・入学式

4月8日(火)

令和7年度がいよいよスタートしました。子供たちは、これから始まる新学期に向けて、やる気と期待に満ちあふれた明るい表情で式に臨んでいました。新しい先生、新しい友達、新しい教科書、新しい教室で、この一年間がんばるぞという気持ちがうかがえました。入学式では、33人の1年生を迎え、とてもしっかりとした態度で感心しました。鉢っ子231名の益々の成長を応援しています。

 

令和6年度修了式

3月26日(水)

本日、令和6年度の修了式を体育館で行いました。 各学年の代表者に、修了証を手渡しました。 児童のみなさんは、1年間よくがんばり、大きく成長しました。4月8日の始業式には、元気な顔で登校することを願っています。 今年度も保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。今後とも、引き続き、御支援くださいますようお願いいたします。

卒業証書授与式

3月24日(月)

本日、卒業証書授与式でした。47名の卒業生が、立派な態度で巣立っていきました。保護者の皆様、地域の皆様からの温かい御支援、御協力のおかげと感謝いたします。

5年理科「人のたんじょう」~ゲストティーチャーをお迎えしました~

3月11日(火)

5年生の理科「人のたんじょう」の学習をしました。現在子育て中のお二人の先生が、赤ちゃんをを連れてきてくださり、命の大切さについてお話いただきました。大切なかけがえのないたった一つの命や生まれてきたこと、生きていることなどの素晴らしさについて、真剣に話を聞いていました。

たてわり清掃

3月10日(月)

 今年度、初めてのたてわり清掃を行いました。異学年の子供たちの仲間意識を育てるとともに、清掃活動をより一層充実させることを目的としています。また高学年のリーダー性を育てたり、共に活動する場を広げたりしていきたいです。協力し合いながら、静かに清掃をすることができました。

第3回資源回収

3月8日(土)

今年度最後の資源回収を、3月8日に行いました。地域の皆様から多くの資源を提供してくださり、感謝しております。またPTA役員の方々には、早朝より御尽力くださり、お世話になりました。収益は、子供たちの教育活動に活用させていただきたいと思います。今年度の資源回収も、御協力ありがとうございました。

 

雪が降りました

3月5日(水)

昨夜からの雪の影響のため、今朝は寄居町小中学校統一で登校を1時間遅れとなり、保護者の皆様、地域の皆様には御協力いただき、ありがとうございました。また、通学路となっている道路や歩道橋の雪かきを、保護者の皆様や地域の皆様には早朝より大変お世話になり、感謝いたします。そのおかげで子供たちは、安全に登校することができました。ありがとうございました。

 

 

 

6年生を送る会

3月3日(月)

6年生を送る会が体育館で開かれました。鉢形小学校のリーダーであり、頼りになるみんなの憧れの6年生に、感謝の気持ちを込めて、それぞれの学年が創意工夫を凝らした呼びかけや合唱、合奏などを送りました。1年生から4年生までは、卒業式に参加しませんので、この場でお世話になった気持ちを一生懸命に伝えていました。その姿、に目頭が熱くなりました。6年生への愛に包まれた、心温まる会となりました。

6年生の図工作品

2月26日(水)

  6年生の子供たちが図工の学習で、今までに学んだことを使って、つながる造形作品「未来に向かって」を制作しました。友達とアイディアを出しながら、協力をして、創意工夫を凝らした大きくて素晴らしい作品を作ることができました。

 

 

3学期授業参観日

2月19日(水)

今年度最後の授業参観日となりました。御多用の中にも関わらず、多くの保護者の方々が御来校くださり、感謝申し上げます。どのクラスも、一年間の学習の成果を発揮した内容の授業を公開していました。授業を終えた子供たちの表情は、達成感や成就感にあふれていました。