寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
本日、熊谷税務署の方や法人会の皆様をお招きして6年生が、租税教室を行いました。
税金の種類や使われ方など、グループ活動を行いながら、楽しくわかりやすく学びました。
最後には、1億円と同じ重さのレプリカ紙幣を持たせていただき、文字通りお金の重みを体感することができました。
私たちの暮らしを支える税金について、実感を伴った理解ができた租税教室となりました。
子どもたちが生涯にわたり心身ともに健康で豊かな生活を送るためには、望ましい生活習慣作りが大切です。小中学生は、心も体も大きく成長する時期であるとともに、生涯にわたっての生活習慣が定着する時期でもあります。城南中学校区の小中学校では、「城南中学校区生活リズムチャレンジカード」を作成し、年間3回(各1週間)子どもたちの生活リズムの向上を目指します。そのためには、御家庭の協力が不可欠となります。取組の趣旨を御理解いただき御協力をよろしくお願い致します。
【城南中学校区生活リズムチャレンジカード】
睡眠時間・朝食・排便・運動・メディアの使用・歯みがき・学習時間について1日を振り返り記入してください。
6月10日に硬筆制作会を行いました。
運動会後に宿題等でも取り組んできた硬筆の本番でした。
どの子も一番の作品を書き上げようと真剣に取り組んでいました。
シーンとした教室で、45分間集中して素敵な作品を書き上げることができました。
6月4日(水)
「蝶を呼ぶ花の会」の方々が来校し、今年もアサギマダラという蝶を飛来させるために、フジバカマを植栽しました。4年生の子供たちが、説明を聞いた後に、2カ所に分かれて植栽をしました。今後、世話をして花を咲かせ、アサギマダラがたくさん飛来することを願っています。
また、プール清掃を5年生と6年生が行いました。協力をして、ピカピカのプールとなりました。来週には、プール開きや水泳の授業が始まります。安全に留意して、泳力を伸ばしていけるように指導してまいります。
子供たちは、練習から元気いっぱいで頑張っていました。
「やってみよう」の楽曲でダンスをしました。この曲名のように、これからもいろんなことに「やってみよう」とチャレンジしてほしいと思います。
楽しそうに演技をする子供たちの姿、素晴らしかったです。